多軸ラブロボットの比較

多軸ラブロボット徹底比較|MiraBotが他社より優れるポイントとは?

目次

多軸ラブロボット市場にはさまざまな製品がありますが、その中で「MiraBot」が多くのユーザーに選ばれているのはなぜでしょうか?
以下では比較表とあわせて、MiraBotの強みを3つの視点からご紹介します。

1. 製品設計と組立品質

MiraBotは、世界中で利用されているオープンソース機「OSR」をもとに、日本市場向けに改良を加えて製品化したモデルです。

耐久性・安定性・静音性・デザイン性を大幅に向上させたうえで、差し込むだけで使える拡張モジュールを採用。
これにより、本体を分解せずに次のような機能を追加できます。

  • 回転(ツイスト)
  • エアバルブ制御(T-Valve)
  • 潤滑ローションの自動注入(i-Lube)

使い方や好みに応じて手軽に拡張できる点は、従来品にはない大きな特徴です。

2. 専用アプリと豊富な機能

MiraBotには、自社開発の専用アプリが標準で付属しています。

  • MiraPlay AiO(iOS/Android対応)
  • MiraPlay Web(PCブラウザ対応)

動画連動、自作モーション再生、スマホの傾きによる操作、遠隔プレイなど、多彩な機能をすぐに体験できます。
難しい設定は不要で、初心者の方でも直感的に使いこなせます。

さらに、MiraPlayは定期的にアップデートを行っており、今後も新しい機能の追加が予定されています。

購入後も進化を楽しめるのが大きな魅力です。

3. アフターサポートと製品保証

多くのユーザーが悩まされてきたサーボモーターのトラブルに対し、MiraBotでは「安心の1年間保証(国内対応)」をご用意しました。

  • 1年間の製品保証 ※詳細は『品質保証規約』をご参照ください
  • 平日1営業日以内のスピード対応
  • 日本語でのサポート体制

「もし壊れたらどうしよう」という不安なく、安心してお使いいただけます。

他社製品との比較

ここまでMiraBotの特徴をご紹介しましたが、実際に他のラブロボット製品と比べるとどのような違いがあるのでしょうか?
以下の比較表をご覧ください。

まとめ

MiraBotは、

  • 高品質な設計と拡張性
  • 初心者でも安心して使える専用アプリ
  • 安心のサポートと保証

これらを兼ね備えた、次世代のラブロボットです。


【関連記事】

MiraBot開発ストーリー|OSRロボットとの違いと進化点とは?

この記事をSNSでシェア
お買い物カゴ

お問い合わせ

ご質問・ご相談は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。営業時間外の場合は、翌営業日にご返信いたします。